一口馬主DB 著作権ガイドライン

本ガイドラインでは、一口馬主DB内の著作物のご利用可否について説明しています。当サイトの基本的なご利用ルールに関しては、ご利用規約もあわせてご確認ください。


当サイト内コンテンツの著作権および転載について
当サイト内コンテンツの著作権は、当サイト、もしくは当サイトに許諾・投稿した第三者に帰属し、著作権法において保護されています。当サイト内コンテンツを、個人的に閲覧する範囲を超えて、転載・複製・配信することは、ご利用規約第5条に記載の通り、ご遠慮ください。
副次的利用が認められるケース
一方で、当サイトコンテンツの副次的ご利用については、一定要件を満たす状況において、認められるケースがあります。利用を希望される方は、以下の各ケースと条件をよくご確認の上、適切にご利用ください。
1. 公開用ツール(API)の利用
当サイトでは、「My馬シェアリンク」、「ブログパーツ」など、SNSやブログなどで、ご自身の出資馬のリストや成績情報を共有頂ける、無料の公開用ツールを提供しています。出資馬の情報共有を目的とする場合は、まずは公開用ツールの利用をご検討ください。
2. スクリーンショット(キャプチャ)画像による引用
ブラウザ上に表示された当サイト画面を、スクリーンショット画像としてキャプチャした上で、個人のSNSやブログにアップロードし、引用することについては、以下の a~cの要件をすべて満たす 画像に限り、ご利用頂けます。

a)以下に指定するページのいずれかであり、かつ許諾条件に沿っていること(許諾条件は各注釈をご確認ください)
【上記ページ群における許諾条件】
上記各ページにおいて、ページを表示した直後、もしくは表示した後に分析軸の選択・年次選択・ソート等の表示切替操作を行った直後の、「ご自身の登録My馬のリスト、もしくはご自身の成績集計情報が表示されている状態」のページが対象となります。

※上記各ページからの各種リンク遷移やポップアップ表示による、個別の馬やレースその他関連情報についてのページ・データ・診断結果・シミュレーション結果・画像等のコンテンツは許諾対象外となります。

  • (ページ内一部のみ可)My出走リザルト
  • (ページ内一部のみ可)My出走プレビュー
  • (ページ内一部のみ可)各馬トップページ
  • (ページ内一部のみ可)ローテ&配当シミュレーション
【上記ページ群における許諾条件】
・My出走リザルト:ページ内「Myメモリアル記録」の個所のみ
・My出走プレビュー:ページ内「Myメモリアル記録」の個所、および出馬表の上に表示される「2行の見出し文字画像」の箇所のみ
・各馬トップページ:ファーストビューのみ(ページ表示後、スクロールせずに表示されている範囲のみ)
・ローテ&配当シミュレーション:ローテシミュレーション部分のみ

※上記以外の内容を含む場合は許諾されません。必要に応じて切り抜きやモザイク加工等を行ってください。
※いずれもご自身のMy馬と無関係の場合は許諾されません。
※各馬トップページとは、URLが「https://www.umadb.com/uma/au(数字)/」であるページを指します。


b)画面左上の当サイトのロゴ文字画像(一口馬主DB)がキャプチャ範囲に含まれていること
※当条件は、「一口馬主DBガイドラインに沿った投稿」の表記を添えることでも代替可能


c)キャプチャ範囲が各コンテンツのページの一部分であること
※ページスクロールによりキャプチャされた一連の複数の画像で、ページ全体もしくは大部分を再現する行為はご遠慮ください

3. 動画配信への利用
動画コンテンツを作成し、動画共有サイト等で配信する場合における、当サイト著作物の利用可否については、前項「2. スクリーンショット(キャプチャ)画像による引用」に準拠するものとし、前項の各要件をすべて満たす場合に限り、ご利用頂けます。ただし、動画コンテンツ内容の多くが当サイトの画面により構成されている場合や、動画配信者のコメントや創作性が含まれない場合など、明らかに引用の範囲を超えていると見なされる場合、ご利用いただけません。
4. 文章の引用
当サイト内の記事コンテンツ(※)については、著作権法で認められる「公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれる場合」において、ご自身の著作物を主体とし、引用部分を視覚的に区別し、出典として当サイト名および記事タイトル名を明記(可能な場合は記事へのリンクを付加)することにより、文章の一部を引用することができます。

※当サイトにおける記事コンテンツとは、「ノウハウ読み物」コーナー内の各コンテンツにおける文章部を指します。サイトの性質上、それ以外のコンテンツ、および文章以外の画像や図表、分析データ等についての引用は禁止事項とさせて頂きます。

なお、いわゆるまとめサイト、まとめブログ、掲示板等への文章の一部もしくは全部の転載は、上記法令要件を満たさないため許可されません。
5. 当サイトへのリンク
当サイトへのリンクは自由にご利用頂けます。リンク頂く際においては、リンクテキストにサイト名やページタイトルをご利用頂けます。また、SNS等の機能により、リンク投稿時に自動的に付加されるサマリー文やサムネイル画像については、本ガイドラインの禁止事項には当てはまりません。
【補足事項等】
  • 本ガイドライン各要件で許諾されていない当サイトコンテンツはご利用頂けません。

  • 本ガイドライン各要件を満たす場合でも、ご利用規約 第5条(禁止する行為)に掲げるいずれかの事項に抵触する場合は、ご利用頂けません。

  • 当サイトが、個人が運営するブログやSNS、動画サイトなどでの当サイトコンテンツのご利用について、個別に許諾を行うことは原則ございません。本ガイドラインに則ったご利用をお願いいたします。

  • 本ガイドラインの内容についてご不明な点やご要望、またガイドライン違反のご報告などは、サポートセンターよりご連絡ください。

  • 本ガイドラインに抵触する行為が確認された場合、警告表記、会員機能の一部もしくは全部の制限といったペナルティ、またご利用プラットフォームへの削除依頼 等をさせていただく場合がございます。

  • ペナルティの解除にあたってはこちらをご覧ください。

  • 本ガイドラインの内容は、状況に応じて随時アップデートされます。繰り返しご利用される場合は、必ず定期的にご確認ください。