一口馬主DBご利用規約

本規約は、株式会社プラス・ニュー(以下「運営者」)が運営する「一口馬主DB」(以下「本サービス」)の利用条件を定めるものです。本サービスを利用するユーザー(以下「ユーザー」)は、必ず本規約に同意した上で本サービスをご利用ください。本規約施行前に利用を開始されたユーザーについても、本規約施行以降に本サービスを利用した場合は、本規約に同意したものとみなされます。


第1条(会員の定義)
1)本サービスにおける会員とは、本サービスを受けるために、本規約に同意した上で、会員登録を希望する本人が、運営者が指定する方法により、本サービス会員登録の手続きを行い、運営者が承認したユーザーをいいます。
2)会員のうち、運営者が定める所定の料金を支払い、有料サービスの提供を受けることを承認した会員をプレミアム会員といいます。
第2条(サービスの定義)
本サービスは、すべてのユーザーが利用可能なサービス(以下、「無料サービス」)と、プレミアム会員のみが利用可能な有料サービス(以下「プレミアム会員サービス」)とで構成されます。
第3条(登録情報の管理)
会員は、会員情報のうち会員サービスを受けるためのパスワード等のログイン認証情報(以下「認証情報」)を自己の責任において管理するものとし、認証情報を第三者に開示、貸与、譲渡、販売することはできません。会員の責による認証情報の漏洩により会員が損害を被った場合について、運営者はいかなる責任も負いません。
第4条(会員資格の取消)
運営者は、以下の各号のいずれかに該当する場合、もしくはその疑いがある場合、運営者の判断によって、会員登録の申請を否認、あるいは既に会員の場合は会員サービスの提供を一時停止もしくは会員資格の取消を行うことができるものとします。

1)本規約に違反した場合
2)登録した会員情報に虚偽があった場合
3)認証情報を第三者に貸与、譲渡、販売、もしくは意図的に閲覧可能な状態に開示したとき
4)第5条に定める禁止する行為を行った場合
5)その他運営者が本サービスの会員としてふさわしくないと判断した場合
第5条(禁止する行為)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません。

1)公序良俗に反する行為
2)本サービス内のコンテンツを、著作権法上の私的利用の範囲を超えて、もしくは本サービスの著作権ガイドラインで認められる範囲を超えて、複製・転載・引用・改変・翻訳・販売・配信等する行為
3)他者の著作権等の知的財産権を侵害する行為
4)他者の名誉、プライバシー、肖像権、個人情報を侵害する行為
5)わいせつ、暴力、グロテスク等の未成年者に有害な表現を含むあるいは連想させる情報を発信する行為
6)本サービスの運営を妨害する行為
7)運営者の同意無く営利目的に利用する行為
8)他者になりすまして本サービスを利用する行為
9)法律、法令に違反する行為
10)本規約に違反する行為
11)その他、運営者が不適切と判断する行為
第6条(退会)
会員は、運営者が指定する方法によりいつでも退会することができるものとし、その際、運営者は本サービスに登録されている会員情報を削除するものとします。但し、プレミアム会員の場合はプレミアム会員契約を解除するまで退会手続きは完了しないものとします。
第7条(プレミアム会員申し込み、サービス継続・停止)
1)会員がプレミアム会員に申し込む際には、運営者が定める方法に基づき、利用料金を運営者に支払うことで契約を行います。具体的な金額についてはサービスの申し込みページ等に個別に明示するものとします。
2)プレミアム会員サービスには契約内容に応じて利用期限が設定されており、期限が到来した際には基本的に自動的に現在の契約が継続更新されます。(但し、一括お支払いによる長期契約の場合を除く)
3)プレミアム会員がプレミアム会員サービスの解除を希望する際は、運営者が定める所定の方法により、自ら契約解除措置を行うものとします。
4)プレミアム会員が契約の解除を行う際、契約期間、契約日、解約日に関わらず既に支払われた利用料金は返金されません。
第8条(免責事項)
1)ユーザーは自己の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスの利用により生じたいかなる損害についても、運営者は責任を負わないものとします。
2)運営者は、運営者あるいは会員が本サービス上において発信する情報の正確性、合法性、信頼性について保証をしないものとします。
3)運営者は、運営者の判断により本サービスを社会通念上必要な措置を行った上でいつでも停止または廃止することができます。
第9条(サービスの中断)
運営者は、以下の事項により一時的に本サービスの提供を中断する場合があります。

1)システム保守運用のために中断が必要となった場合。
2)地震、火災、暴動等の不可抗力な事由により本サービスの提供が困難となった場合。
3)その他、運営者が中断が必要と認めた場合。
第10条(規約の改定)
本規約は、運営者の判断によりいつでも改定できるものとし、重要な改定の告知は運営者が判断する適切な方法により行うものとします。ユーザーが本規約改定後に本サービスを利用した場合、改定後の本規約に同意したとみなすものとします。
第11条(誠意協議事項)
本サービスにおける問題が生じた場合、運営者およびユーザーは誠意をもって協議し、問題の解決を図るものとします。
第12条(管轄裁判所)
本規約に関する訴訟は、東京地方裁判所を第一審の管轄裁判所とします。
制定・施行:2011年12月7日
最終改訂:2020年2月18日
変更履歴