各クラブ最新無料カタログをお届け
一口ライフをもっと楽しくもっと便利に! 一口馬主の総合情報サイト
無料会員登録はこちらから
HOME
クラブ馬
データベース
募集中の馬を
さがす
各クラブ分析
データ
出資馬検討
ツール
一口馬主入門
ノウハウ読み物
出走情報
My馬会員ページ
2018-04-22現在データ
HOME
>
ノウハウ読み物
>
馬体の見かた講座
馬体の見かた講座
馬を見る上での考え方から各馬体パーツの基本、種牡馬毎の特徴、専門家へのインタビューも
治郎丸敬之 著 / 連載中
一口馬主のための、出資馬選びにおける馬体の見方について、実例を交えながらできる限り詳しく、分かりやすく解説する講座です。
連載中
プレミアム会員
記事一覧
48.梁川正普氏インタビュー【前編】
活躍馬を輩出する生産者としての思い / 躍進の秘訣は / クラブへの提供開始について
47.秋田博章氏インタビュー【後編】
ロードカナロア、オルフェーヴル産駒の特徴 / 期待の新種牡馬、印象に残っている馬 / まとめ
46.秋田博章氏インタビュー【中編】
姿かたちに加えて必要な要素 / 秋田氏の馬体の見かたのポイント / キングカメハメハ産駒の特徴 / 正面から見たときの動きに注目
45.秋田博章氏インタビュー【前編】
馬の見かたに絶対的なものはない / 肢勢よりも重視すべき点 / 「馬を売る側」の心理を読む
44.下村獣医師に聞く4[脚元の健康]
脚元の「すっきり」「もやもや」「枯れている」とは? / 昼夜放牧と健康との関連 / 屈腱炎
43.下村獣医師に聞く3[ノドの病気]
喘鳴症(ノド鳴り)の症状 / 喘鳴症の競走能力への影響は? / DDSPとは
42.下村獣医師に聞く2[疲れやすい馬体とは]
ソエの原因と治療 / 跛行について / 健康な馬を見分けるポイント / 首の長さと肩の角度
41.下村獣医師(社台F)に聞く1[OCDと骨瘤]
一口馬主と馬の疾患 / OCD(離断性骨軟骨症)とは? / 骨瘤とは?
40.【応用理論】馬体評価プロセスの体系化
馬体のパーツ「だけ」を見る意味 / 馬体を見る上での「勘」の正体
39.【応用理論】より実践的な馬体の見かたへ
アメリカ競馬での出会い / ビリー・ザ・キッド
38.【種牡馬別】シンボリクリスエス産駒編
完璧な馬体を誇っていた馬 / 活躍したシンボリクリスエス産駒のクラブ馬 / シンボリクリスエス産駒を選ぶ際のポイント
37.【種牡馬別】ブラックタイド産駒編
ディープインパクトの全兄という意味 / キタサンブラックの馬体 / ブラックタイド産駒の見かた
36.【種牡馬別】クロフネ産駒編
クロフネ自身の特徴 / 活躍したクラブ馬クロフネ産駒の馬体 / フレンチデピュティの影響
35.【種牡馬別】ゴールドアリュール産駒編
ゴールドアリュール自身の特徴 / 活躍したゴールドアリュール産駒の特徴 / ゴールドアリュール産駒を選ぶ際の基準
34.【種牡馬別】ハービンジャー産駒編
ハービンジャー自身の特徴 / 活躍したハービンジャー産駒の特徴 / ハービンジャー産駒の弱点 / 弱点を克服する馬の特徴
33.ハリー・スウィーニ氏インタビュー【後編】
前肢の歩様を見るポイント / ワラウカドで目指すフェアな姿勢
32.ハリー・スウィーニ氏インタビュー【中編】
馬体を見る際の3つの基本ポイント / 日本競馬に適した馬体パーツの角度 / 脚を見る際の大切なポイント
31.ハリー・スウィーニ氏インタビュー【前編】
タイキシャトルの一口に自らも出資 / 馬を見る上で大切にしていること
30.【種牡馬別】ネオユニヴァース産駒編
ネオユニヴァース自身の特徴 / 走るネオユニヴァース産駒の特徴
29.【種牡馬別】ダイワメジャー産駒編
ダイワメジャー産駒の特徴 / 活躍クラブ馬の募集馬体を分析
28.【種牡馬別】ハーツクライ産駒編
ハーツクライ自身の特徴 / 走る産駒の3つの特徴 / ハーツクライ産駒を見る上でのポイント
27.【種牡馬別】キングカメハメハ産駒編
キングカメハメハ産駒の万能性 / 走る産駒の馬体共通点 / 活躍産駒の募集時写真解説 / 馬体を見る上で気を付けたい点
26.【種牡馬別】ディープインパクト産駒編
ディープインパクト産駒の馬体の特徴 / 活躍する馬の馬体傾向 / 活躍産駒の馬体
25.岡田牧雄氏インタビュー【後編】
自分のお金を賭け、真剣に馬を見続ける / 横から歩く姿を見ることの大切さ / 最も大切なポイントは
24.岡田牧雄氏インタビュー【中編】
皮膚の薄さを見分けるには / 馬体の緩さと血統の関係 / マツリダゴッホ産駒の特徴 / スクリーンヒーローとサンデーサイレンスの影響
23.岡田牧雄氏インタビュー【前編】
自分で馬を走らせてみると分かること / 馬を見るときのポイント
22.基礎編を振り返って
基礎編のまとめ回
21.「歩様」は前から見ると分かりやすい
「外弧歩様」と「内弧歩様」 / 重心移動のメカニズム / 頭部の動きで重心移動のバランスを確認する
20.「歩様」を見る際の4つのポイント
歩様の「大きさ」 / 歩様の「力強さ」 / 歩様の「柔らかさ」 / トップラインのしなやかさ
19.歩き方の種類と「歩様」の基礎
馬の歩き方の種類 / 「きちんと歩く」ことの大切さ / 歩様観察の基本と注意点
18.「内向・外向」、「後肢」の肢勢
前肢を前から見た時の肢勢のポイント / 内向を克服した名馬 / オフセットとは? / 後肢のX状肢勢とO状肢勢 / 肢勢についての考え方
17.馬の肢勢~「前肢」の注意点
肢勢とは? / 4つの肢勢 / 正肢勢と不正肢勢 / 前肢の不正肢勢
16.「飛節」を見るポイント
「直飛」と「曲飛」 / 飛節の角度に対する考え方 / 飛節を見る上での重要なポイント / 直飛と曲飛、あえて選ぶなら?
15.「後ろ脚の筋肉」の見かた
後ろから見た際の筋肉にも注目 / 大腿骨の長さ / 後ろ脚の踏み込みの深さについて / 踏み込みの深さから距離適性を見分ける方法
14.馬の生命線となる「蹄」
蹄から過去の健康状態を見る方法 / 蹄の薄さ / 蹄の形状 / 不同蹄について
13.脚下のパーツ「球節」「繋」
「球節」の役割、見るときのポイント / トウカイテイオーの繋 / 「繋」を見る時のポイント
12.前脚のパーツ「前腕」「膝」「管」
馬体を見る時は胴体に目が行きがち / プロが重視する脚のポイントは? / 前脚と後脚どちらが大切? / 前脚を構成するパーツ / 前腕と管の長さのバランスについて
11.肺と心臓をあらわす「胸」
「肺で走り、心臓で頑張る」 / 胸には肺と心臓が収まっている / 胸のサイズの見かた / 胸の幅から分かること
10.「尻」と「尻尾」の見かた
走る能力が集約されている尻 / 尻の種類と見かた / 理想的な尻尾 / 尻尾の動きと心理状態
9.「背中」の見かたと「腹」との関係
背中から腰は馬体の要(かなめ) / 背が長いのと短いのはどちらが良い? / 走るフォームにも影響 背中の角度から分かること / 背線と腹線のバランス、長躯短背とは
8.「首」「き甲」「肩」を見る時のポイント
頭を支える首の役割 / 距離適性との関係 / 馬の首と頭の角度 / き甲と肩の関係
7.心を映し出す「目」と「耳」
目は口ほどにモノを言う / 耳は心の鏡 / 耳の形、大きさについて
6.理想的な「頭部」とは?
理想的な頭の大きさは? / 頭を見る上で重視すべきポイント / さまざまな頭の形状
5.さまざまなプロポーションの見方
尻高馬、前高馬 / 前勝ち、トモ勝ち / 三角形で見る方法も
4.馬体のプロポーションから分かること
四角形の形を見極める / 四角の形から分かること / 低方形馬には2つのタイプがある / 馬の重心について
3.父に似ていることには意味がある
父の特徴を受け継いでいるかどうか / 種牡馬の現役時の特徴を把握しやすい時代に
2.美点を見るか欠点を見るか
馬体が分かってくるほど、欠点ばかりが目につく / 系統繁殖時代の相馬眼 / 加点法で馬体を見る
1.はじめに
自己紹介 / 現役馬と募集馬の見方の違い / シンボリルドルフの逸話
(この回は一般会員でもご覧いただけます)
馬体の見かた講座
48.梁川正普氏インタビュー【前編】
47.秋田博章氏インタビュー【後編】
46.秋田博章氏インタビュー【中編】
45.秋田博章氏インタビュー【前編】
44.下村獣医師に聞く4[脚元の健康]
43.下村獣医師に聞く3[ノドの病気]
42.下村獣医師に聞く2[疲れやすい馬体とは]
41.下村獣医師(社台F)に聞く1[OCDと骨瘤]
40.【応用理論】馬体評価プロセスの体系化
39.【応用理論】より実践的な馬体の見かたへ
38.【種牡馬別】シンボリクリスエス産駒編
37.【種牡馬別】ブラックタイド産駒編
36.【種牡馬別】クロフネ産駒編
35.【種牡馬別】ゴールドアリュール産駒編
34.【種牡馬別】ハービンジャー産駒編
33.ハリー・スウィーニ氏インタビュー【後編】
32.ハリー・スウィーニ氏インタビュー【中編】
31.ハリー・スウィーニ氏インタビュー【前編】
30.【種牡馬別】ネオユニヴァース産駒編
29.【種牡馬別】ダイワメジャー産駒編
28.【種牡馬別】ハーツクライ産駒編
27.【種牡馬別】キングカメハメハ産駒編
26.【種牡馬別】ディープインパクト産駒編
25.岡田牧雄氏インタビュー【後編】
24.岡田牧雄氏インタビュー【中編】
23.岡田牧雄氏インタビュー【前編】
22.基礎編を振り返って
21.「歩様」は前から見ると分かりやすい
20.「歩様」を見る際の4つのポイント
19.歩き方の種類と「歩様」の基礎
18.「内向・外向」、「後肢」の肢勢
17.馬の肢勢~「前肢」の注意点
16.「飛節」を見るポイント
15.「後ろ脚の筋肉」の見かた
14.馬の生命線となる「蹄」
13.脚下のパーツ「球節」「繋」
12.前脚のパーツ「前腕」「膝」「管」
11.肺と心臓をあらわす「胸」
10.「尻」と「尻尾」の見かた
9.「背中」の見かたと「腹」との関係
8.「首」「き甲」「肩」を見る時のポイント
7.心を映し出す「目」と「耳」
6.理想的な「頭部」とは?
5.さまざまなプロポーションの見方
4.馬体のプロポーションから分かること
3.父に似ていることには意味がある
2.美点を見るか欠点を見るか
1.はじめに
(連載中)
著者
治郎丸敬之
新しい競馬の雑誌「
ROUNDERS
」編集長。競馬ブログ「
ガラスの競馬場
」を主宰。週刊Gallopにてコラムを連載中。
関連コンテンツ
一口データ研究室
一口馬主の税金教室
一口馬主入門
一口ノウハウ読み物 TOP
一口馬主DB ホーム