■ 「じぶんメモ」について
レース毎にご自由にご利用頂けるメモ機能です。投稿内容は他のユーザーからは見えません。レースの観戦・評価メモや、他サイトへの関連リンク集、レポートのクリッピングなどにご利用ください。
■ 「レース詳細分析」について
ラップタイプ
1ハロンごとのレースラップを、距離コースにより前半、中盤、後半(レースによってはさらにラスト1Fを区分)にグループ分けし、それぞれのラップを「H(速い)」「M(中間)」「S(遅い)」で評価しています。「ペース」とは異なり、本レース内での相対的なラップバランスの分析です。
このレースで要求された能力
ラップタイプや展開、コース形態等から、本レースで問われたと思われる能力を、各5段階で評価しています。それぞれの意味は以下の通りとなります
・先行力…スタートから先手を取って好位に位置する能力
・瞬発力…ゴール前直線で一瞬の速い脚を繰り出す能力
・底力…タフで苦しい展開においても、最後まで力を出し切る能力
・持続力…直線手前から長く脚を使う能力
・器用さ…小回りコースをこなす能力、または立ち回りのうまさ
■ 「メンバーレベル」について
本レース出走メンバー全体の強さ(格)を端的に表す当サイト独自の指標です。5段階評価で、1が最も低く、5が最も高い数値となります。
出走時点における各馬のレイティング平均値を、過去一定期間の同一条件(クラスや年齢条件等複数要素を加味)のレースにおける平均値と比較することで算出しています。
同条件クラス内での相対的な評価となりますので、例えば同じLv3のレースでも、1勝クラスのレースと2勝クラスのレースとでは、2勝クラスの方が平均レイティングが高いメンバー構成です。一方、1勝クラスでLv5のレースと2勝クラスでLv1のレースでは、さほど差はないか同等のメンバー構成といえます。
「1勝クラスにしては強いメンバーが揃ったので厳しいかも」「G2にしては弱いメンバーだからチャンス」のように、同条件内におけるレースレベルを判断する際の目安的な指標としてご利用ください。新馬戦など、まだ出走各馬にレイティングが無い場合は提供されません。
■ 「混戦レート」について
レースの混戦具合を客観的に示す当サイト独自の指標です。100%評価で、数値が大きくなるほど上位と下位のレイティング差が小さく、混戦の度合いが高いレースといえます。出走各馬のレイティング値を統計処理し、分散関連指数を評価することにより算出しています。
混戦レートが高いほど、現在の実力が近しい馬が多いレースと言えますので、人気通りには着順が決まらない確率が上昇します。つまり荒れやすいレースとなります。
(例えば混戦レートが90%のレースは、混戦レートが50%のレース比べて3連複の平均配当が2倍近くになります)
「人気が無さそうだが混戦なので上位進出のチャンスはあるかも」「人気になりそうだし混戦でも無さそうなので勝機は十分」のように、愛馬の人気とレース展望の目安にご利用頂けます。新馬戦など、まだ出走各馬にレイティングが無い場合は提供されません。
■ 印刷について
本ページを印刷する際は、ブラウザの設定で背景の色とイメージも印刷する形でご利用ください。