2024-10-06現在データ
HOME > ノウハウ読み物 > 【クラブ別】馬名応募の傾向と対策【一口データ研究室】
一口データ研究室
気になるテーマをデータで深く分析する、一口馬主ライフに役立つレポート集
-連載中-
レポートNo.012 |

【クラブ別】馬名応募の傾向と対策

一口馬主の楽しみの一つとして、出資馬への馬名応募があります。自分の名づけた馬名が新聞に載ったり、テレビや場内で実況されたり、引退後には血統表に残るケースもあるのですから、競馬ファンとしてはたまらない特典です。

ただし、どんな馬でも当然ながら採用は1馬名のみですので、10応募があっただけで、10倍の倍率です。小口クラブともなると、さらに多くの応募があるため、時には難関大学、難関資格顔負けの、すさまじい倍率になっていきます。

各種試験と同様、単純な抽選ではないため、やみくもにチャレンジしていても順番が回ってくるとも限りません。センスをみがくこと以外に、試験における「過去問」のように、何か対策はないでしょうか。


共通して大事なのは語感の良さだと思われますが、最終的には「人」が決定するため、実はクラブ毎にも、一定の馬名採用傾向があります。最近は会員の投票によって決めるクラブも出てきましたが、そこでもやはり、所属会員という「人」の好みが反映されますので、一定の傾向は生まれているはずです。

今回は、各クラブ馬の馬名、つまりは各クラブごとの、過去の馬名採用状況をデータで分析することで、馬名応募に役立つ傾向と対策を提供していきます。

全体的なクラブ馬名傾向

クラブ単位での傾向を見る前に、まずはクラブ馬全体の傾向を見ていくことで、今回の分析ポイント、手法を紹介していきます。なお、各データは現2歳から過去5世代の統計を対象としています。

【言語】

馬名を考える上では、まずは「言語」を何にするかを決める必要があります。多くの場合、まずは英語で考えるケースが多いと思われますが、クラブ馬の全体的な傾向としては、以下のようになっています。なお、冠名があるクラブの場合、冠名を除いた箇所の言語になります。
やはり英語が約7割を占めて最大勢力ですが、残りの3割は他の言語となっていますので、英語で煮詰まったら、他の言語に目を向けてもいいでしょう。オルフェーヴルなどに代表されるフランス語馬名はおしゃれな語感に、またイタリア語は日本語と発音体系が近いからか、ジェンティルドンナのように、意外とカタカナ表記でもしっくりくるイメージです。採用言語はクラブによっても傾向はありますので、後ほど詳しく見ていきます。


【父名、母名馬名の一部継承率】

馬名の一部継承とは、例えば、父ディープインパクト 母ヒトクチデビコ という馬がいたとして、その産駒の馬名が「ディープ●●」であれば父名馬名の一部を継承、「○○デビコ」であれば、母名馬名の一部を継承したとみなし、その割合を探ります。この際、当然ながら冠名は継承から除きます。競馬はブラッドスポーツである以上、馬名の一部を受け継ぐことは一つの伝統と言ってよいでしょう。

父名継承率 4%母名継承率 14%


全体的には、父名よりは母名の一部を利用する方が多いという状況になっています。この継承率は、クラブによって結構な差が付くポイントですので、その統計を探ることは、馬名応募において参考になるはずです。一般的には、牧場系クラブであれば、自前の血統の連続性を重視するためか、高くなります。また、冠名があるクラブでは、「冠名+父母の一部」では、やや安易に見えるためか、低くなる傾向にあります。

また、性別によっても傾向があり、牡馬であれば父名の馬名の一部継承率が高く、牝馬であれば母名の馬名の一部継承率が高い傾向がありますので、両親のどちらの馬名の一部を拝借するか迷った際には、覚えておきましょう。

【その他】
その他、両親の馬名の一部をそのまま利用しなくても、連想によって命名されるケースなどを、馬名申請時の「馬名の由来」の分析によっても行い、また馬名の文字数なども各クラブ毎に見ていきたいと思います。

各クラブの馬名傾向(五十音順)



ウインレーシングクラブ

父名継承率 3%母名継承率 2%
ウインレーシングクラブは、同グループのラフィアンターフマンクラブと同じく、父名母名とも、馬名一部継承率はかなり低くなっている。 …
本レポートは、プレミアム会員登録でご覧いただけます。
全文6555文字 (現在1805文字まで表示)
全体的なクラブ馬名傾向 / 各クラブの馬名傾向

プレミアム会員ご案内
すでにプレミアム会員の方は ログイン してご覧ください
一口データ研究室
2024年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 【2024年版】2歳新種牡馬:8月時点の通信簿 ダートでつぶしが効く種牡馬、効かない種牡馬 大物が出やすい募集価格に変化の兆し? 牝馬(の方)が得意な厩舎7選 母と同じ厩舎に預託される馬の活躍可能性 「左後一白の馬は走る」は本当? ダート3冠への出走条件から考える「今後のダート馬出資戦略」 未勝利続戦馬の「解放元年」 【2023年度】 年間騎手評価ランキング 春クラシック切符をつかむための「勝ち上がり期限」 [更新]新馬戦勝ち負け基準タイム2023 2023年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 2歳新種牡馬:初年度8月終了時点の通信簿 ブレイク直前!若手調教師名鑑2023 「空胎明けの仔は走る」は本当? 2023年に覚えておきたい「次世代ニックス」10選 「未勝利善戦マン」が出世する可能性は? ブラックタイプで確認すべき「近親活躍馬」の優先順位 「早生まれ」のクラシック活躍可能性【2023年度版】 2023年度のJRA賞金・ルール変更を読み解く 【2022年度】 年間騎手評価ランキング 中央から地方に移籍してどこまで稼げる? [更新]新馬戦勝ち負け基準タイム2022 2022年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 2022年クラブ別出資攻略ガイド 【vol.4】 2022年クラブ別出資攻略ガイド 【vol.3】 2022年クラブ別出資攻略ガイド 【vol.2】 2022年クラブ別出資攻略ガイド 【vol.1】 サンデーサイレンスのクロス効果はどこまで本物? クラブ馬の「3勝クラスの壁」について考える 出資馬が「障害入り」したときに知っておくべきポイント 2022年度のJRA賞金・ルール変更を読み解く 【2021年度】 年間騎手評価ランキング 馬名応募のクラブ別傾向と対策 2021 [更新]新馬戦勝ち負け基準タイム2021 2021年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 「初仔」出資時に注意すべきポイントと狙い目 ポスト・ディープインパクト時代の出資戦略 厩舎の「距離適性」はどこまで重要か 「馬が買えない時代」のクラブ掛け持ち戦略【後編】 「馬が買えない時代」のクラブ掛け持ち戦略【前編】 「3アウト」から復活する馬の可能性 去勢は本当に効果があるのか検証する 「3歳3月新馬戦廃止」の影響を考える 【2020年度】 年間騎手評価ランキング 未勝利のまま中央で続戦する馬の可能性 [更新] 新馬戦の追い切り傾向の変化 2020年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 輸入繁殖産駒、国別の成績傾向と対策 輸入繁殖産駒の躍進と国別ランキング 募集価格1000万円台馬の活躍可能性を考える 母父サンデーサイレンス系の攻略辞典 母父キングカメハメハVS母父ディープインパクト クラブ馬の「東西格差」はどこまである? ダートの大物を引き当てる難易度と出資時ポイント 「京都競馬場長期休止」で笑う種牡馬、泣く種牡馬 【2019年度】 年間騎手評価ランキング 馬券回収率の高いクラブ、低いクラブは? [更新] 新馬戦の追い切り傾向の変化 親の健康から産駒の健康を予測する クラブ馬でクラシックを狙うための傾向と対策 出資馬が毎週出走するには、何頭必要? 短距離系種牡馬はお買い得? 新規開業調教師への出資時ポイント 「超高額馬」のコストパフォーマンス 調教師定年転厩の影響&再生が得意な厩舎 転厩の効果とクラブ別転厩傾向 JRAの賞金手当は今後も増える? 【2018年度】 騎手評価ランキング 好不調の波が大きいクラブ、安定したクラブ [更新] 新馬戦の追い切り傾向の変化 クラブ馬の募集価格の推移と傾向 入厩前の手術による影響は? 「お買い得」な種牡馬の世代は? 新種牡馬の検討において注意すべき世代 新種牡馬は2年目産駒が狙い目? 種牡馬の年齢と産駒の成績の関係 未勝利戦デビューする馬の可能性 外国産馬の出資における傾向と対策 外国産馬の歴史と現在 【2017年度】 騎手評価ランキング [更新] 新馬戦の追い切り傾向の変化 地方転出→中央復帰馬が活躍する条件 重賞馬の下、全兄弟と半兄弟の違いは? 兄、姉が重賞馬のコストパフォーマンス 管囲が細いと故障も増える? 意外と知らない?「測尺」の基本 募集時の人気と成績の関係 エリート条件馬の選びかた 条件馬のままで、どこまで稼げる? 牡馬vs牝馬 コストパフォーマンス比較 【2016年度】 騎手評価ランキング 【クラブ別】馬名応募の傾向と対策 新馬戦で勝ち負けできる基準調教タイム 母の競走成績と繁殖成績の関係 新馬戦の結果で将来はどこまで決まる? 早期入厩・早期デビューは良いこと? 馬体重と適性、デビュー時期、故障の関係 馬体重(馬格)と成績との関係 インブリード vs アウトブリード 芝馬とダート馬のコストパフォーマンス 父と同じ毛色の仔は走る? 母の年齢考察 ~母高齢や初仔は? 早生まれ、遅生まれは良い?悪い?
(連載中)
著者
一口馬主DB 編集部