2024-09-08現在データ
HOME > ノウハウ読み物 > 【2018年度】 騎手評価ランキング【一口データ研究室】
一口データ研究室
気になるテーマをデータで深く分析する、一口馬主ライフに役立つレポート集
-連載中-
レポートNo.036 |

一口馬主による騎手評価ランキング【2018年度】

My出走リザルトにおいては、今年も多くのレース採点を頂き、ありがとうございました。毎年年末恒例となりましたが、今年も1年の締めくくりとして、当サイトユーザーの皆様による、騎乗評価の年間集計ランキングをお届けします。

※このランキングの意義や、評価・集計方法などは「2016年度の稿」をご覧ください。


はたして2018年度を通じて、一口馬主を満足させる騎乗をしてくれたのはどの騎手になるのでしょうか。早速見ていきましょう。

一口馬主 2018年度 平均騎乗評価ランキング

まずは、全レースの採点平均値によるランキングです。このランキングでは、各騎手が、今年どれだけ一口馬主を納得させてくれる騎乗をしてくれたかが、端的に分かるはずです。

2016年、2017年と2連覇中のルメール騎手ですが、果てして3連覇はなるのでしょうか。

なお、クラブ馬騎乗レース数、頭数、採点者数などで、ランク入りには一定の数値基準を設けさせて頂いており、今年は32人の騎手が対象となりました。






2018年度 Myレース採点 平均騎乗評価ランキング
採点
順位
騎手名 所属 採点平均 クラブ馬
勝率
全国リーデ
ィング順位
評価前年比
1C.ルメール西3.48.2901
2M.デムーロ西3.42.2632↑1
3川田将雅西3.40.1535↑2
4福永祐一西3.22.1524↑2
5池添謙一西3.20.16421↑17
6石橋脩3.17.15522↑1
7和田竜二西3.12.07914↑9
8戸崎圭太3.09.1733↑6
9藤岡佑介西3.09.11913↑17
10田辺裕信3.08.0767↓2
11岩田康誠西3.04.1139↓7
12北村宏司3.02.12918
13松山弘平西3.02.1298↑10
14大野拓弥2.95.08912↑6
15浜中俊西2.93.12717↑4
16丸山元気2.92.09920↑15
17三浦皇成2.88.08116↓7
18内田博幸2.87.08915↓5
19富田暁西2.84.07138-
20松若風馬西2.80.03624↓9
21石川裕紀人2.79.04049
22津村明秀2.72.05725↓7
23松岡正海2.72.04532-
24北村友一西2.69.1426↓6
25菱田裕二西2.68.07041
26吉田隼人2.66.08029↓9
27藤岡康太西2.66.10923↑5
28鮫島克駿西2.61.06528↓4
29柴山雄一2.54.05743↑4
30荻野極西2.52.03236↓3
31武藤雅2.47.04830-
32川又賢治西2.40.08627-
採点平均:各レースの騎乗評価を統計処理により算出。同数値は小数点3桁で決定。



年間最多勝記録を塗り替え、今年も全国リーディングを独走したC.ルメール騎手が、このランキングでも見事3連覇を達成しました!


今年のルメール騎手の活躍ぶりはあらためて説明するまでもないですが、クラブ馬での勝利数は、アーモンドアイでの牝馬3冠&JC制覇をはじめ、昨年と同じく100勝に到達。2年連続となると感覚がマヒしそうですが、次点のM.デムーロ騎手が44勝であることと比較すると、一流騎手の証であるはずの年間100勝を、クラブ馬だけで達成してしまうことの偉大さが良く分かります。

成績は引き続き非常に高い水準ですが、その中であえて今後の死角を上げるとすると、実は評価数値自体は、昨年度より0.09ポイント落としています。これは、勝率が昨年よりわずか.009ポイントほどとはいえ、下がったこと。また、昨年からの次元が違う勝利数により、出資者の心理的に「ルメール騎手騎乗」へのレース前期待値が上がりすぎていることの裏返しかもしれません。誰もが勝利を強く期待するムードの中で、評価を保つことの難しさも、このランキングには付いて回ります。

結果、2位騎手とルメール騎手との差は、昨年の0.19ポイントから、実はかなり縮まっていて、0.06ポイント差で2位 M.デムーロ騎手が肉薄しました。


その2位 M.デムーロ騎手は、昨年の3位から1つ順位を上げて、一昨年以来の2位奪還です。ルヴァンスレーヴ、サートゥルナーリアで今年もクラブ馬G1勝ちを収め、評価数値もルメール騎手との差を縮めています。ここまで来ると、ちょっとしたきっかけで逆転可能な水準だと思われますので、今後もルメール騎手との争いは楽しみです。


3位 川田将雅騎手は、2016年3位、2017年5位と、こちらも一昨年以来の3位奪還となりました。両外国人騎手に、勝率的には水をあけられている中でも評価は伸ばして肉薄しており、派手な活躍馬がいない中でも、安定した好騎乗を見せてくれたということがうかがえます。いよいよ将来の1位獲得も期待させてくれる水準になってきました。


4位 福永祐一騎手も、上位3名同様にこのランキングでの上位常連で、3.22は昨年とちょうど同じ評価点で、順位を2つアップ。トップ3とは評価点で毎年やや差があるものの、悲願のダービー制覇で円熟味を増したベテランとして、特に若駒のレースでは、今年も安定した騎乗ぶりが評価されています。


上位陣の顔ぶれは毎年固まってきた感がありますが、その中で今年大きく順位を上げたのは、昨年22位から今年は5位の 池添謙一騎手。クラブ馬では、なんといってもブラストワンピースでの有馬記念勝利が記憶に新しいところですが、もちろん仕組み上、1頭だけで評価が上がるようなランキングではありません。クラブ馬騎乗数を昨年から大きく伸ばす一方で、クラブ馬勝率は川田騎手、福永騎手を上回る.164。しかも、クラブ馬平均単勝5.2番人気は、上位5人の中では最低ですから、「騎手の力で勝たせてくれた」と思わせるようなレースぶりが多かったということが、データからもうかがえます。


6位 石橋脩騎手は、昨年の7位から1つ順位を上げ、TOP10内をキープです。ノーザン系クラブからの信頼を集め、関東騎手としては2年連続で最高位です。もちろん、馬質の良さだけではここまでの評価の獲得は難しく、実際、似たような立場ながら、ここでの評価は思わしくない騎手も散見されます。石橋騎手は、全国リーディング以上に、このランキングと相性の良い騎手と言えるでしょう。


7位 和田竜二騎手は、毎年安定してTOP20圏内には入っていましたが、今回初のTOP10入りです。上位陣の中ではクラブ馬勝率はやや低く、1割を切ってはいるものの、負けた時でも納得させてくれるような、ベテランならではの安定した騎乗ぶりが評価の理由と思われます。


8位 戸崎圭太騎手は、昨年大きく順位を落としていたものの、今年は無事にTOP10内に返り咲きです。エポカドーロの皐月賞制覇を筆頭に、クラブ馬で重賞4勝、さらに、日本人騎手の中では最高となるクラブ馬勝率.173をマークするなど、活躍が目立った1年となりました。


9位 藤岡佑介騎手は、昨年の26位から大きくジャンプアップして、初のTOP10入りです。全国リーディングでも飛躍の1年となり、明らかに一皮むけたような騎乗ぶりが目立ちましたが、今後どこまで上位に食い込んでくるか、年齢的にも注目したい騎手です。


10位 田辺裕信騎手は、昨年からやや順位を落としたものの、3年連続のTOP10入りとなりました。全国リーディング同様、勝率に劣る関東騎手はこのランキングでもやや苦戦しがちですが、この安定感は評価に値するでしょう。


その他、本ランキング初登場の若手騎手としては、19位にランクインした、富田暁騎手が目につきました。2.84という数値は、2年目の見習い騎手としては抜けて高い評価といえ、特に平均着順が平均人気を上回っているのは、TOP20の中では、実は富田騎手と、20位 松若風馬騎手の2人だけでした。来年は長期海外遠征を予定しているようですが、減量が取れた将来の活躍にも注目していきたいところです。

基準数に満たなかった中で目立った騎手

先述の通り、ランクインには一定の基準数を設けさせて頂いていますが、今年は、残念ながら基準数値未達でランキング外となった中でも、何人か注目したい騎手がいましたので、取り上げておきたいと思います。


まずは昨年まで上位常連であった武豊騎手、横山典弘騎手の両ベテラン勢ですが、それぞれ武豊騎手は3.33、横山典弘は3.29と、引き続き高い評価を集めていました。


また、今年大きく騎乗数を伸ばしたものの、惜しくも基準には満たなかった 藤田菜七子騎手の平均評価は、2.96でした。先ほどのランキングでは14位に相当し、デビュー間もない若手騎手としてはトップクラスの数値です。女性騎手恒久減量ルールも追い風に、今後ますます騎乗数は増えていくと思われますので、注目したいところです。


そして、数字面でなんといっても特筆したいのは、J.モレイラ騎手です。もともと、短期参戦の外国人騎手は、有力馬に乗る割合が高く、評価も高くなりやすい傾向にはありますが、モレイラ騎手は異例ともいえる参戦密度で騎乗数を伸ばし、全国リーディングは11位。クラブ馬にも多く騎乗しましたが、平均評価は3.76、クラブ馬勝率は.392と、C.ルメール騎手さえもはるかに上回る、驚異の数字を叩き出していました。今年のJRA騎手試験には不合格となりましたが、もし今後、よりJRAでの騎乗機会が増えるようなことになれば、当ランキングも大きな変動を予感させます。

[優勝レース除外版]
一口馬主 2018年度 平均騎乗評価ランキング

続いては、こちらも例年通り、優勝レースのみを除外した「裏ランキング」もご紹介したいと思います。

この裏ランキングの意義としては、馬質の影響をできるだけ排除した評価を探るという点にありますが、詳しくは2016年の稿もご覧ください。ここまでは武豊騎手が2連覇中でしたが、先述の通り今年はランキング対象外ですので、はたして誰が初の1位に輝くのか、注目したいところです。

それでは、優勝レースを除いた採点評価ランキングを見ていきましょう。 …
本レポートは、プレミアム会員登録でご覧いただけます。
全文6226文字 (現在4343文字まで表示)
一口馬主 2018年度 平均騎乗評価ランキング / 基準数に満たなかった中で目立った騎手 / [優勝レース除外版] 一口馬主 2018年度 平均騎乗評価ランキング

プレミアム会員ご案内
すでにプレミアム会員の方は ログイン してご覧ください
一口データ研究室
【2024年版】2歳新種牡馬:8月時点の通信簿 ダートでつぶしが効く種牡馬、効かない種牡馬 大物が出やすい募集価格に変化の兆し? 牝馬(の方)が得意な厩舎7選 母と同じ厩舎に預託される馬の活躍可能性 「左後一白の馬は走る」は本当? ダート3冠への出走条件から考える「今後のダート馬出資戦略」 未勝利続戦馬の「解放元年」 【2023年度】 年間騎手評価ランキング 春クラシック切符をつかむための「勝ち上がり期限」 [更新]新馬戦勝ち負け基準タイム2023 2023年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 2歳新種牡馬:初年度8月終了時点の通信簿 ブレイク直前!若手調教師名鑑2023 「空胎明けの仔は走る」は本当? 2023年に覚えておきたい「次世代ニックス」10選 「未勝利善戦マン」が出世する可能性は? ブラックタイプで確認すべき「近親活躍馬」の優先順位 「早生まれ」のクラシック活躍可能性【2023年度版】 2023年度のJRA賞金・ルール変更を読み解く 【2022年度】 年間騎手評価ランキング 中央から地方に移籍してどこまで稼げる? [更新]新馬戦勝ち負け基準タイム2022 2022年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 2022年クラブ別出資攻略ガイド 【vol.4】 2022年クラブ別出資攻略ガイド 【vol.3】 2022年クラブ別出資攻略ガイド 【vol.2】 2022年クラブ別出資攻略ガイド 【vol.1】 サンデーサイレンスのクロス効果はどこまで本物? クラブ馬の「3勝クラスの壁」について考える 出資馬が「障害入り」したときに知っておくべきポイント 2022年度のJRA賞金・ルール変更を読み解く 【2021年度】 年間騎手評価ランキング 馬名応募のクラブ別傾向と対策 2021 [更新]新馬戦勝ち負け基準タイム2021 2021年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 「初仔」出資時に注意すべきポイントと狙い目 ポスト・ディープインパクト時代の出資戦略 厩舎の「距離適性」はどこまで重要か 「馬が買えない時代」のクラブ掛け持ち戦略【後編】 「馬が買えない時代」のクラブ掛け持ち戦略【前編】 「3アウト」から復活する馬の可能性 去勢は本当に効果があるのか検証する 「3歳3月新馬戦廃止」の影響を考える 【2020年度】 年間騎手評価ランキング 未勝利のまま中央で続戦する馬の可能性 [更新] 新馬戦の追い切り傾向の変化 2020年クラシック世代「クラブ3冠」ランキング 輸入繁殖産駒、国別の成績傾向と対策 輸入繁殖産駒の躍進と国別ランキング 募集価格1000万円台馬の活躍可能性を考える 母父サンデーサイレンス系の攻略辞典 母父キングカメハメハVS母父ディープインパクト クラブ馬の「東西格差」はどこまである? ダートの大物を引き当てる難易度と出資時ポイント 「京都競馬場長期休止」で笑う種牡馬、泣く種牡馬 【2019年度】 年間騎手評価ランキング 馬券回収率の高いクラブ、低いクラブは? [更新] 新馬戦の追い切り傾向の変化 親の健康から産駒の健康を予測する クラブ馬でクラシックを狙うための傾向と対策 出資馬が毎週出走するには、何頭必要? 短距離系種牡馬はお買い得? 新規開業調教師への出資時ポイント 「超高額馬」のコストパフォーマンス 調教師定年転厩の影響&再生が得意な厩舎 転厩の効果とクラブ別転厩傾向 JRAの賞金手当は今後も増える? 【2018年度】 騎手評価ランキング 好不調の波が大きいクラブ、安定したクラブ [更新] 新馬戦の追い切り傾向の変化 クラブ馬の募集価格の推移と傾向 入厩前の手術による影響は? 「お買い得」な種牡馬の世代は? 新種牡馬の検討において注意すべき世代 新種牡馬は2年目産駒が狙い目? 種牡馬の年齢と産駒の成績の関係 未勝利戦デビューする馬の可能性 外国産馬の出資における傾向と対策 外国産馬の歴史と現在 【2017年度】 騎手評価ランキング [更新] 新馬戦の追い切り傾向の変化 地方転出→中央復帰馬が活躍する条件 重賞馬の下、全兄弟と半兄弟の違いは? 兄、姉が重賞馬のコストパフォーマンス 管囲が細いと故障も増える? 意外と知らない?「測尺」の基本 募集時の人気と成績の関係 エリート条件馬の選びかた 条件馬のままで、どこまで稼げる? 牡馬vs牝馬 コストパフォーマンス比較 【2016年度】 騎手評価ランキング 【クラブ別】馬名応募の傾向と対策 新馬戦で勝ち負けできる基準調教タイム 母の競走成績と繁殖成績の関係 新馬戦の結果で将来はどこまで決まる? 早期入厩・早期デビューは良いこと? 馬体重と適性、デビュー時期、故障の関係 馬体重(馬格)と成績との関係 インブリード vs アウトブリード 芝馬とダート馬のコストパフォーマンス 父と同じ毛色の仔は走る? 母の年齢考察 ~母高齢や初仔は? 早生まれ、遅生まれは良い?悪い?
(連載中)
著者
一口馬主DB 編集部