2024-09-29現在データ
HOME > ノウハウ読み物 > 下村獣医師(社台F)に聞く1[OCDと骨瘤] 【馬体の見かた講座】
馬体の見かた講座
馬を見る上での考え方から各馬体パーツの基本、種牡馬毎の特徴、専門家へのインタビューも
治郎丸敬之 著 / 連載中

41.下村獣医師に聞く【第1回】 [OCDと骨瘤]

下村優樹獣医師(社台F)インタビュー
日々サラブレッドと向き合いながら、馬を見ることを仕事としている競馬関係者の方々へのインタビュー。3人目は日高軽種馬農業協同組合を経て、現在は社台ファームで獣医師として活躍する下村優樹さんです。数々の臨床を通して培った経験をもとに、育成期から競走期に発生する疾患について、また怪我をしない馬、健康な馬の馬体の見分け方をテーマとして教えてもらいたいと思います。

下村優樹さんプロフィール

・2011年に酪農学園大学獣医学部獣医学科卒業
・卒業後は1年3ヶ月、ドイツ・ハノーファー大学付属大動物クリニックで臨床研修
・2013年に1年間、アメリカ・ケンタッキー州の開業獣医師の助手として臨床研修する傍ら、サラブレッド生産牧場に住み込み、飼養管理について学ぶ
・2014年から3年弱、日高軽種馬農業協同組合にて勤務
・2016年11月に社台ファームに入社し、現在に至る

―下村さんは現在、日高の社台ファームにて獣医師として勤務されています。その前は、日高軽種馬農業協同組合でも数多くの臨床経験を積まれており、サラブレッドの一生を点と線として看られてきました。そして何よりも、ここが重要なのですが、大の競馬ファンでもあって、最近はご自身でも一口馬主として出資し始めたと聞きました。国内外のセリに行っていたり、募集馬見学ツアーにも参加したりとご多忙なところ恐縮ですが、獣医師として、また一口馬主としての両方の視点から馬のみかたを教えてください。

下村優樹獣医師(以下、下村) はい、私は獣医師としてサラブレッドの診察をするかたわら、怪我をしない馬や健康な馬を見分けるポイントについて、日頃から思索しています。それは社台ファームの獣医師としての役割のひとつであり、また自分で競走馬に出資してみるにあたっての重要な視点にもなり、さらにこうして発信することで、日本の競馬を盛り上げてくださっている人々のお役に少しでも立てればと考えています。
―怪我をしない馬や健康な馬を見分けるポイントについてお話しいただく前に、まずは育成期から競走期において発生する馬の疾患について教えてください。
というのも、かつては馬券を買って楽しんでいたコアな競馬ファンが、今は一口馬主として馬を選び、出資することでも競馬を楽しむ時代になりました。馬券だけを買っていた時代には、馬の疾患はそれほど身近なものではありませんでしたが、いざ一口馬主になってみると、愛馬が何らかの疾患で十分に走ることができなくなってしまったとき、その疾患は何が原因で起こるのか、治療方法は適切なのか、回復までにどれぐらいの時間がかかるのか、それは競走成績に影響を与えるものなのか等々、私たちは自分ごととして馬の疾患について知る必要性を痛切に感じるのです。


下村 そうですね。一般の競馬ファンにとって、馬の疾患は、病名こそ聞いたことがあれ、症状や治療法などは詳しくは知られていないのではないでしょうか。分かっているようで分かっていない。難しすぎて分からない、というのが正直なところかもしれません。せっかくこうしてお話しできる機会ですので、一口馬主の方々が最も遭遇しやすい、育成期から競走期において発生する疾患について、できるだけ分かりやすく説明したいと思います。

OCD(離断性骨軟骨症)とは?

―よろしくお願いします。まずは一口馬主DBの会員の方々からも質問があった、OCD(離断性骨軟骨症)について教えてください。育成期に発見されやすい疾患のひとつですね。

下村 OCD(離断性骨軟骨症)は、肉体の成長が速いサラブレッドには珍しくない疾患であり、発育していく過程で、軟骨の骨化が阻害されることによって発生します。もう少し分かりやすく言うと、骨というのは、軟骨から骨化が起こって骨になりますが、関節の激しい動きをともなう軟骨同士の摩擦部位に生じます。レントゲン写真で見ると、微小な破片のような骨が浮いているように見せます。実際に軟骨はレントゲンに写らないためこのように見えます。これが OCDであり、球節関節、膝関節、肩関節にも起こりますが、代表的な場所としては、後肢の飛節部分に起こります。

OCDは所見があったとしても、関節が腫れたりする症状が出ない馬もいて、気づかずに現役生活を終える馬もいます。今ですと、クラブによってはレントゲン写真を撮って募集をする時点で分かっていることもありますし、セールでは、販売者(牧場側)が任意でレポジトリー(レントゲン写真)を公表することが増えてきています。一旦馬を休ませて安静にさせると症状が引く馬もいますが、また運動を開始したり少し負荷が掛かると再発する馬もいるので、外科的に離断骨軟骨片を摘出し、軟骨下骨の搔爬術(表面の軟組織をかきとること)を施す場合もありますね。



―OCDは育成期に発見されやすい疾患のひとつであり、ちょうど募集時期に手術を行う馬も少なくないと聞いています。

下村 早いものであれば、当歳馬にも症状が出ることがありますが、乗り運動を始めたときに症状が出てくることがあり、そうなると一旦調教を中止して、運動制限をしなければいけなくなります。せっかく順調に来ていたのに、デビューが何ヶ月も遅れてしまうことになってしまうのです。特に一口馬主のように、1頭の馬に対してお客さまが何十人から何百人もいるケースでは、少しでも早くデビューしてもらいたいという要望にも応えていかなければいけません。牧場にいるときならまだしも、乗り運動を始めてから症状が出てしまうと申し訳ないですからね。そうした事態を避けるために、OCDの所見があれば、早い段階で外科的な処置をしておくケースが増えてきています。


―OCDが重症化して予後不良ということはあまり聞きませんね。名前だけ聞くと、ずいぶん重い疾患のような気がしますが。

下村 離断骨軟骨片を削り取って除去する手術と聞けば、一般の競馬ファンにしてみれば大がかりに思えますが、予後は決して悪くありません。早い段階で発見をして処置をすれば、競走能力には問題がありません。OCDは珍しくない疾患ですし、発見されたからといって悲観的にならなくて良いと思いますよ。

骨瘤とは?

―次に私ごとで恐縮ですが、出資している今年デビュー予定の2歳馬が骨瘤で悩まされています。順調に調整されて、デビュー間近まで行ったのですが、あと少しのところで骨瘤が左前肢に出てしまい、腫れが引くまで安静にせざるを得ませんでした。骨瘤について詳しく教えてください。


下村 骨瘤はよほど重傷でない限りは、自然療法というか、外科的な処置はしません。 …
本コンテンツは、プレミアム会員登録でご覧いただけます。
全文3316文字 (現在2729文字まで表示)

プレミアム会員ご案内
すでにプレミアム会員の方は ログイン してご覧ください
前後の記事
第41回 下村獣医師(社台F)に聞く1[OCDと骨瘤]
著者
治郎丸敬之
新しい競馬の雑誌「ROUNDERS」編集長。週刊Gallopにてコラムを連載中。当コラムの書籍も発刊
馬体の見かた講座
2024春クラシック活躍馬の馬体分析 2024年ウインレーシングクラブ募集馬インタビュー 2024年G1サラブレッドクラブ募集馬インタビュー 2024年社台サラブレッドクラブ募集馬インタビュー [新種牡馬] クリソベリル、ダノンキングリー、ポエティックフレア産駒の傾向と対策 [新種牡馬] コントレイル、シスキン産駒の傾向と対策 引退競走馬のリトレーニング現場を訪ねてきました 生産者に聞く「スタリオンパレードでの種牡馬の見かた」 【種牡馬別】キタサンブラック産駒の見かた 「腰の高さ」と「胴伸び」に見る競走馬の成長曲線 競走馬のメンテナンス・手前替え・息の入り 馬の歩きを見るプロ・佐藤駿さんに聞く走る馬の見分け方 2023春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 2023春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2023年ウインレーシングクラブ募集馬インタビュー 2023年社台サラブレッドクラブ募集馬インタビュー 2023年G1サラブレッドクラブ募集馬インタビュー [新種牡馬] ナダル、ルヴァンスレーヴ産駒の傾向と対策 [新種牡馬] サートゥルナーリア、アドマイヤマーズ産駒の傾向と対策 最近の社台SS~オルフェーヴルとキタサンブラック 「キ甲の成長」と「適性」の関係を実例から学ぶ 【種牡馬別】モーリス産駒編 【種牡馬別】ドゥラメンテ産駒編 出資馬の「未来の姿」を想像するために必要なこと 上手獣医師に聞く「鼻出血や心房細動は再発しやすい?」 上手獣医師に聞く「募集時のウォーキング動画を見るときのポイントは?」 2022春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2022春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 2022年ウインレーシングクラブ推奨1歳馬を見てきました 2022年社台サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました 2022年G1サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました [新種牡馬] レイデオロ・ニューイヤーズデイ産駒の傾向と対策 [新種牡馬] ブリックスアンドモルタル・スワーヴリチャード産駒の傾向と対策 斉藤崇史厩舎・福田調教助手に聞く「口向き」の深い話 競走馬の「口向きが悪い」とはどういうこと? 【種牡馬別】キズナ産駒編 競走馬の「背中が良い」とはどういうこと? 岡田牧雄氏に聞く 「現役種牡馬13頭の評価と馬体の見かた」 岡田牧雄氏に聞く「馬を見る上で大切にすべきこと」 インゼルTC代表に聞く 設立の経緯と推奨馬5頭 2021年活躍3歳馬の馬体分析【マイル・ダート編】 2021春クラシック活躍馬の馬体分析 社台サラブレッドクラブ 2021推奨募集馬インタビュー G1サラブレッドクラブ 2021推奨募集馬インタビュー [新種牡馬]マインドユアビスケッツ、サトノクラウン、レッドファルクス産駒の傾向と対策 [新種牡馬]サトノダイヤモンド、リアルスティール産駒の傾向と対策 【種牡馬別】ジャスタウェイ産駒編 「馬体の緩さ」をあらためて整理する【後編】 「馬体の緩さ」をあらためて整理する【前編】 【種牡馬別】エピファネイア産駒編 三冠牝馬デアリングタクトの全妹に会ってきました ファンディーナの初仔で学ぶ当歳馬の見かた 一口馬主は血統の割に「高い馬」「安い馬」どちらを狙うべきか 個人馬主として、重賞馬に出会うまでに学んだこと 2020春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2020春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 G1サラブレッドクラブ 2020推奨募集馬インタビュー 社台サラブレッドクラブ 2020推奨募集馬インタビュー イスラボニータ、ロゴタイプ、サトノアラジン産駒の傾向と対策 ドレフォン、キタサンブラック産駒の傾向と対策 エピファネイア&キズナの好発進とこれからの社台SS 【種牡馬別】ルーラーシップ産駒編 下村獣医師に聞く[見学ツアーで馬を見るときのポイント] 下村獣医師に聞く[馬体が「ゆるい」とは?] 下村獣医師に聞く[去勢の狙いとメカニズム] ノーザンファーム空港でTCライオン募集馬を見てきました セリ市で学ぶ:馬を間近で見る実践 セリ市で学ぶ:背中の筋肉の見かた 馬体のメリハリ、目、顔つき 毛艶の良さから分かること 2019年社台サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました [新種牡馬]ミッキーアイル&エピファネイア・キズナ・リアルインパクト [新種牡馬]モーリス産駒の傾向と対策 [新種牡馬]ドゥラメンテ産駒の傾向と対策 新種牡馬の産駒を見る上で大切にすべきこと 【種牡馬別】キンシャサノキセキ産駒編 馬体のバランスを実例から見る 馬の動きを「メトロノーム」のイメージで見る 現役馬と1歳馬の違い、牡馬と牝馬の違い 「背中が良い」とはどんな馬? 素質以外に重要な要素 ゲートの出方は天性のもの? 胴体から距離適性を見分ける セリ上場馬とクラブ募集馬の違い 【種牡馬別】ロードカナロア産駒編 【種牡馬別】オルフェーヴル産駒編 下村獣医師に聞く6[丈夫な馬体とは] 下村獣医師に聞く5[気性の見分け方] 梁川正普氏インタビュー【後編】 梁川正普氏インタビュー【前編】 秋田博章氏インタビュー【後編】 秋田博章氏インタビュー【中編】 秋田博章氏インタビュー【前編】 下村獣医師に聞く4[脚元の健康] 下村獣医師に聞く3[ノドの病気] 下村獣医師に聞く2[疲れやすい馬体とは] 下村獣医師(社台F)に聞く1[OCDと骨瘤] 【応用理論】2)馬体評価プロセスの体系化 【応用理論】1)より実践的な馬体の見かたへ 【種牡馬別】シンボリクリスエス産駒編 【種牡馬別】ブラックタイド産駒編 【種牡馬別】クロフネ産駒編 【種牡馬別】ゴールドアリュール産駒編 【種牡馬別】ハービンジャー産駒編 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【後編】 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【中編】 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【前編】 【種牡馬別】ネオユニヴァース産駒編 【種牡馬別】ダイワメジャー産駒編 【種牡馬別】ハーツクライ産駒編 【種牡馬別】キングカメハメハ産駒編 【種牡馬別】ディープインパクト産駒編 岡田牧雄氏インタビュー【後編】 岡田牧雄氏インタビュー【中編】 岡田牧雄氏インタビュー【前編】 基礎編を振り返って 「歩様」は前から見ると分かりやすい 「歩様」を見る際の4つのポイント 歩き方の種類と「歩様」の基礎 「内向・外向」、「後肢」の肢勢 馬の肢勢~「前肢」の注意点 「飛節」を見るポイント 「後ろ脚の筋肉」の見かた 馬の生命線となる「蹄」 脚下のパーツ「球節」「繋」 前脚のパーツ「前腕」「膝」「管」 肺と心臓をあらわす「胸」 「尻」と「尻尾」の見かた 「背中」の見かたと「腹」との関係 「首」「き甲」「肩」を見る時のポイント 心を映し出す「目」と「耳」 理想的な「頭部」とは? さまざまなプロポーションの見方 馬体のプロポーションから分かること 父に似ていることには意味がある はじめに 美点を見るか欠点を見るか
(連載中)