2024-09-16現在データ
HOME > ノウハウ読み物 > 下村獣医師に聞く3[ノドの病気] 【馬体の見かた講座】
馬体の見かた講座
馬を見る上での考え方から各馬体パーツの基本、種牡馬毎の特徴、専門家へのインタビューも
治郎丸敬之 著 / 連載中

43.下村優樹獣医師(社台F)インタビュー【第3回】 [ノドの病気]

引き続いて、社台ファームで獣医師として活躍する下村優樹さんへのインタビューです。今回は喘鳴症(ノド鳴り)、DDSPといった、外からは見えないだけに私たち一口馬主には今一つ分かりづらく、愛馬が発症すると心配となる、ノドの疾患について詳しく解説頂きました。

喘鳴症(ノド鳴り)の症状

―次は喉の疾患について教えてください。一口馬主DBの会員さんからも、喉の疾患には喘鳴症やDDSP など様々な症状があって分かりにくいため、素人にも理解できるように解説してほしいという声が上りました。

下村優樹獣医師(以下、下村) 運動中にヒューヒューという高い異常呼吸音を発する喘鳴症の代表的なものとして、喉頭片麻痺があります。内視鏡を鼻から入れて、喉を正面から見た写真を見てもらうと分かりやすいのですが、喉は軟口蓋と喉頭蓋、そして披裂軟骨の3つの部位で成り立っています。軟口蓋の上に喉頭蓋がペロッと乗っかっていて、その上に披裂軟骨があります。空気を吸う時に気管への穴が(部分的に)閉鎖することで音が擦れてヒューヒューするのですが、基本的には左側の披裂軟骨の動き(開閉)が悪くなることが原因となります。馬にとっての左側、私たちが真正面から見ると右側の披裂軟骨ですね。

「競走馬ハンドブック(編者:日本ウマ科学界)」より

喘鳴症の競走能力への影響は?

―なるほど、左側の披裂軟骨の開閉が悪くなるのですね。喉の疾患はすぐに手術するべきものからそうでないものまでありますが、競走能力に影響があるかどうかという基準はあるのでしょうか?

下村 喉頭片麻痺には程度(グレード)があります。左側の披裂軟骨が上手く開いたり閉じたりできなくなる度合によって、G1(グレード1)からG4 までに分類されます。私たちは内視鏡の中から水をピュッと出して咽頭部分を刺激することで、安静時における披裂軟骨の開閉の様子を見るのです。

「競走馬ハンドブック(編者:日本ウマ科学界)」より


G1は正常、問題なく開いたり閉じたりができる状態です。G2は開閉は問題ないのですが、右側と左側の披裂軟骨の動きに若干差がでる状態です。たとえば、右側が開いたあとに左側が開いたりと、わずかに時間差が生じてしまう。G3になると、開閉するタイミングがずれるのと、完全な開閉ができないことや、開閉後の静止状態でも左側が少し閉じているように見えます。G4になると、ほとんど披裂軟骨が動かなくなります。ここまでくると、息を吸いたいときに空気が十分に入ってきづらくなります。馬は口で呼吸ができませんので、喉が閉じてしまっていると、負荷を掛けて運動したときに、酸素が全身に行き渡らず苦しいはずです。
―かなり昔の話ですが、ダイワメジャーやハーツクライがノド鳴りになって、ヒューヒューと音がしたというコメントを読んだことがあります。

下村 当時のノド鳴りの原因が何だったのかは具体的にわかりません。ただし、ヒューヒューと音が鳴ってしまっている状態は、喉頭片麻痺の程度としては進行していると考えられます。実は若馬の14%以上がG2以上の所見を有しているとの報告があり、G3までは競走能力には影響がないと調査研究では報告されています。G4を含め、症状の出ている馬については、外科的な処置を施すべきか考えることになります。

今は1歳馬のセールが行われるときにレポジトリーを提出しますが、G4という馬もまれにいますよ。過去にG4という馬がいて、さすがに牧場の方は売らずに自分で走らせたのですが、症状がまったく出ませんでした。実際の競走能力に影響が出るかどうかは、やはり個体差がありますね。喉頭片麻痺は正常に戻るということはなく、むしろG1からG2というように進行していく場合もあります。

DDSPとは

―同じく喉の疾患としてよく聞くDDSPについても教えてください。

下村 DDSPは軟口蓋背方変位のことです。軟口蓋の上に蓋のように喉頭蓋がありますが、喉頭蓋が軟口蓋の下に入り込んでしまいます。そうすると呼吸をするときに苦しくなります。喉頭蓋が薄かったり、未発達の馬はDDSPが起こりやすいです。喉頭蓋がしっかりしてくると入り込まなくなるように、DDSPは成長する中で自然治癒することもあります。

喉頭片麻痺にしてもDDSPにしても、手術をするかどうかは外科医の判断次第です。最近はトレッドミルで馬を動かしながら検査することもできますので、最終的には安静時だけではなく運動中における動きを見て判断することも可能です。

「競走馬ハンドブック(編者:日本ウマ科学界)」より
※右側がDDSP発症例。喉頭蓋が軟口蓋の下に変位しており見えない。



(次回以降に続きます)
前後の記事
第43回 下村獣医師に聞く3[ノドの病気]
著者
治郎丸敬之
新しい競馬の雑誌「ROUNDERS」編集長。週刊Gallopにてコラムを連載中。当コラムの書籍も発刊
馬体の見かた講座
2024春クラシック活躍馬の馬体分析 2024年ウインレーシングクラブ募集馬インタビュー 2024年G1サラブレッドクラブ募集馬インタビュー 2024年社台サラブレッドクラブ募集馬インタビュー [新種牡馬] クリソベリル、ダノンキングリー、ポエティックフレア産駒の傾向と対策 [新種牡馬] コントレイル、シスキン産駒の傾向と対策 引退競走馬のリトレーニング現場を訪ねてきました 生産者に聞く「スタリオンパレードでの種牡馬の見かた」 【種牡馬別】キタサンブラック産駒の見かた 「腰の高さ」と「胴伸び」に見る競走馬の成長曲線 競走馬のメンテナンス・手前替え・息の入り 馬の歩きを見るプロ・佐藤駿さんに聞く走る馬の見分け方 2023春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 2023春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2023年ウインレーシングクラブ募集馬インタビュー 2023年社台サラブレッドクラブ募集馬インタビュー 2023年G1サラブレッドクラブ募集馬インタビュー [新種牡馬] ナダル、ルヴァンスレーヴ産駒の傾向と対策 [新種牡馬] サートゥルナーリア、アドマイヤマーズ産駒の傾向と対策 最近の社台SS~オルフェーヴルとキタサンブラック 「キ甲の成長」と「適性」の関係を実例から学ぶ 【種牡馬別】モーリス産駒編 【種牡馬別】ドゥラメンテ産駒編 出資馬の「未来の姿」を想像するために必要なこと 上手獣医師に聞く「鼻出血や心房細動は再発しやすい?」 上手獣医師に聞く「募集時のウォーキング動画を見るときのポイントは?」 2022春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2022春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 2022年ウインレーシングクラブ推奨1歳馬を見てきました 2022年社台サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました 2022年G1サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました [新種牡馬] レイデオロ・ニューイヤーズデイ産駒の傾向と対策 [新種牡馬] ブリックスアンドモルタル・スワーヴリチャード産駒の傾向と対策 斉藤崇史厩舎・福田調教助手に聞く「口向き」の深い話 競走馬の「口向きが悪い」とはどういうこと? 【種牡馬別】キズナ産駒編 競走馬の「背中が良い」とはどういうこと? 岡田牧雄氏に聞く 「現役種牡馬13頭の評価と馬体の見かた」 岡田牧雄氏に聞く「馬を見る上で大切にすべきこと」 インゼルTC代表に聞く 設立の経緯と推奨馬5頭 2021年活躍3歳馬の馬体分析【マイル・ダート編】 2021春クラシック活躍馬の馬体分析 社台サラブレッドクラブ 2021推奨募集馬インタビュー G1サラブレッドクラブ 2021推奨募集馬インタビュー [新種牡馬]マインドユアビスケッツ、サトノクラウン、レッドファルクス産駒の傾向と対策 [新種牡馬]サトノダイヤモンド、リアルスティール産駒の傾向と対策 【種牡馬別】ジャスタウェイ産駒編 「馬体の緩さ」をあらためて整理する【後編】 「馬体の緩さ」をあらためて整理する【前編】 【種牡馬別】エピファネイア産駒編 三冠牝馬デアリングタクトの全妹に会ってきました ファンディーナの初仔で学ぶ当歳馬の見かた 一口馬主は血統の割に「高い馬」「安い馬」どちらを狙うべきか 個人馬主として、重賞馬に出会うまでに学んだこと 2020春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2020春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 社台サラブレッドクラブ 2020推奨募集馬インタビュー G1サラブレッドクラブ 2020推奨募集馬インタビュー イスラボニータ、ロゴタイプ、サトノアラジン産駒の傾向と対策 ドレフォン、キタサンブラック産駒の傾向と対策 エピファネイア&キズナの好発進とこれからの社台SS 【種牡馬別】ルーラーシップ産駒編 下村獣医師に聞く[見学ツアーで馬を見るときのポイント] 下村獣医師に聞く[馬体が「ゆるい」とは?] 下村獣医師に聞く[去勢の狙いとメカニズム] ノーザンファーム空港でTCライオン募集馬を見てきました セリ市で学ぶ:馬を間近で見る実践 セリ市で学ぶ:背中の筋肉の見かた 馬体のメリハリ、目、顔つき 毛艶の良さから分かること 2019年社台サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました [新種牡馬]ミッキーアイル&エピファネイア・キズナ・リアルインパクト [新種牡馬]モーリス産駒の傾向と対策 [新種牡馬]ドゥラメンテ産駒の傾向と対策 新種牡馬の産駒を見る上で大切にすべきこと 【種牡馬別】キンシャサノキセキ産駒編 馬体のバランスを実例から見る 馬の動きを「メトロノーム」のイメージで見る 現役馬と1歳馬の違い、牡馬と牝馬の違い 「背中が良い」とはどんな馬? 素質以外に重要な要素 ゲートの出方は天性のもの? 胴体から距離適性を見分ける セリ上場馬とクラブ募集馬の違い 【種牡馬別】ロードカナロア産駒編 【種牡馬別】オルフェーヴル産駒編 下村獣医師に聞く6[丈夫な馬体とは] 下村獣医師に聞く5[気性の見分け方] 梁川正普氏インタビュー【後編】 梁川正普氏インタビュー【前編】 秋田博章氏インタビュー【後編】 秋田博章氏インタビュー【中編】 秋田博章氏インタビュー【前編】 下村獣医師に聞く4[脚元の健康] 下村獣医師に聞く3[ノドの病気] 下村獣医師に聞く2[疲れやすい馬体とは] 下村獣医師(社台F)に聞く1[OCDと骨瘤] 【応用理論】2)馬体評価プロセスの体系化 【応用理論】1)より実践的な馬体の見かたへ 【種牡馬別】シンボリクリスエス産駒編 【種牡馬別】ブラックタイド産駒編 【種牡馬別】クロフネ産駒編 【種牡馬別】ゴールドアリュール産駒編 【種牡馬別】ハービンジャー産駒編 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【後編】 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【中編】 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【前編】 【種牡馬別】ネオユニヴァース産駒編 【種牡馬別】ダイワメジャー産駒編 【種牡馬別】ハーツクライ産駒編 【種牡馬別】キングカメハメハ産駒編 【種牡馬別】ディープインパクト産駒編 岡田牧雄氏インタビュー【後編】 岡田牧雄氏インタビュー【中編】 岡田牧雄氏インタビュー【前編】 基礎編を振り返って 「歩様」は前から見ると分かりやすい 「歩様」を見る際の4つのポイント 歩き方の種類と「歩様」の基礎 「内向・外向」、「後肢」の肢勢 馬の肢勢~「前肢」の注意点 「飛節」を見るポイント 「後ろ脚の筋肉」の見かた 馬の生命線となる「蹄」 脚下のパーツ「球節」「繋」 前脚のパーツ「前腕」「膝」「管」 肺と心臓をあらわす「胸」 「尻」と「尻尾」の見かた 「背中」の見かたと「腹」との関係 「首」「き甲」「肩」を見る時のポイント 心を映し出す「目」と「耳」 理想的な「頭部」とは? さまざまなプロポーションの見方 馬体のプロポーションから分かること 父に似ていることには意味がある 美点を見るか欠点を見るか はじめに
(連載中)