
馬体のメリハリ、目、顔つき
応用理論編 第6回
基礎編の内容をベースに、より実践的な馬体の見かたを、「スター馬体チェック法」として解説する「応用理論編」。応用理論編の最後となる今回は、馬体のメリハリ、そして目・顔つきについて語ります。
【応用理論編】 2 馬体評価プロセスの体系化
【応用理論編】 3 胴体から距離適性を見分けるには
【応用理論編】 4 馬体のバランスを実例から見る
【応用理論編】 5 毛艶の良さから分かること
応用理論編 バックナンバー
【応用理論編】 1 より実践的な馬体の見かたへ【応用理論編】 2 馬体評価プロセスの体系化
【応用理論編】 3 胴体から距離適性を見分けるには
【応用理論編】 4 馬体のバランスを実例から見る
【応用理論編】 5 毛艶の良さから分かること

馬体のメリハリとは
スター馬体チェック法の「メリハリ」とは、筋肉のつき方のことです。牧場を元気に走り回り、しっかりと食べることができていれば、自然と馬体にもメリハリが出てくるものです。また、幼い馬体だった馬が、その成長過程において、メリハリのついた完成形に変化することもあります。たとえ同じ馬でも、その時々の状態や完成度によって、馬体のメリハリは変わってくるということです。
それでは、実際に見てみましょう。 …