11.肺と心臓をあらわす「胸」
「肺で走り、心臓で頑張る」
馬は「肺で走り、心臓で頑張る」と言われます。器官の機能的にそうであることだけではなく、最後の直線における叩き合いになったときには、他馬に負けない心(ハート)の強さが必要であるという意味に私は解釈しています。
心臓と言えば、将棋の羽生善治氏はその著書の中で、「私は心臓(ハート)で考えるという概念がとても好きです」と語っていました。ここでいう心臓で考えるとは、自分の直観を信じるということではないでしょうか。直観を信じ、行動に移してみるということに他なりません。頭ではなく心臓で考える。これがやってみると実に難しいことに気づきます。それは無欲、無心ということでもあります。私たちが頭で考えることなんか、たかがしれているんですよね。サラブレッドも、そして私たち人間も、最後の場面は心臓で勝負するのです。
心臓と言えば、将棋の羽生善治氏はその著書の中で、「私は心臓(ハート)で考えるという概念がとても好きです」と語っていました。ここでいう心臓で考えるとは、自分の直観を信じるということではないでしょうか。直観を信じ、行動に移してみるということに他なりません。頭ではなく心臓で考える。これがやってみると実に難しいことに気づきます。それは無欲、無心ということでもあります。私たちが頭で考えることなんか、たかがしれているんですよね。サラブレッドも、そして私たち人間も、最後の場面は心臓で勝負するのです。
胸には肺と心臓が収まっている
大前提として、馬の肺や心臓はエンジンである以上、大きい方が良く、その大きい肺と心臓を収容する胸もまた大きく、広く、豊かであるべきです。肺や心臓が大きいからこそ胸も大きいのか、胸が大きいから肺や心臓も大きくなるのか、どちらが先かというと難しいのですが、いずれにしても、胸の大きさはそのまま肺や心臓の大きさを示しているのです。胸の大きさから、どれだけのエンジンを搭載しているかが分かるということです。馬にとって肺と心臓がどれだけ大切か、そしてその肺と心臓を収めている胸が馬体において重要な部分かもご理解いただけると思います。
朝日杯3歳Sをレコード勝ちし、有馬記念や宝塚記念で並み居る同世代のライバルたちを圧倒したグラスワンダーは、その胸の大きさから搭載しているエンジンの素晴らしさが伝わってくる馬でした。筋肉量が極めて多く、あまり長い距離ではスタミナ切れを起こしてしまいそうな馬体のつくりでしたが、エンジンの大きさの違いで、マイルから2500mまでの距離を難なくこなしてしまった名馬でした。その肺と心臓の大きさは、今をときめくスクリーンヒーローを通して孫たちにも伝わっており、モーリスやゴールドアクターは外から見ても分かる立派な胸を誇示していますよね。
朝日杯3歳Sをレコード勝ちし、有馬記念や宝塚記念で並み居る同世代のライバルたちを圧倒したグラスワンダーは、その胸の大きさから搭載しているエンジンの素晴らしさが伝わってくる馬でした。筋肉量が極めて多く、あまり長い距離ではスタミナ切れを起こしてしまいそうな馬体のつくりでしたが、エンジンの大きさの違いで、マイルから2500mまでの距離を難なくこなしてしまった名馬でした。その肺と心臓の大きさは、今をときめくスクリーンヒーローを通して孫たちにも伝わっており、モーリスやゴールドアクターは外から見ても分かる立派な胸を誇示していますよね。
胸のサイズの見かた
胸の大きさは、「深さ」と「長さ」、「幅の」3点で決まります。 …