2024-09-16現在データ
HOME > ノウハウ読み物 > 梁川正普氏インタビュー【後編】 【馬体の見かた講座】
馬体の見かた講座
馬を見る上での考え方から各馬体パーツの基本、種牡馬毎の特徴、専門家へのインタビューも
治郎丸敬之 著 / 連載中

49.梁川正普氏(ヤナガワ牧場代表)インタビュー【後編】

前回から引き続き、ヤナガワ牧場代表の梁川正普さんにお話をうかがいます。今回は、馬体と配合論について、生産者ならではの興味深いお話を頂きました。

配合と馬体の関係

― 今回、どうしても梁川さんに聞きたかったのは、血統と馬体の関係性についてどう考えているかということです。自分で配合を考えて生産をした馬が大きなレースで活躍するのは生産者冥利に尽きると思いますが、梁川さんはどのように配合を決め、馬体をどのように見ているのかを教えていただきたいと思います。

梁川正普氏(以下、梁川) どの関係者さんもそうだと思いますが、普段から繁殖牝馬を見て、生まれてくる仔たちを見て、この配合でこのような馬体の馬が出てくるのであれば、来年はあの種牡馬をかけてみようかなと常々考えています。その繰り返しです。競馬場のパドックを見ているときも同じです。この馬の父は何だろう?この種牡馬はこのような産駒を出すのか、それじゃあ今度種付けしてみようかなと考えたりもします。想像するしかないですね。

ただ、走っている馬と同じ配合(血統構成)をしても、全く走らない馬が生まれてきたりします。自分の所有している繁殖牝馬の体型が違うと、全く違う馬(体)になってしまいます。そのあたりが難しいところです。


― 馬体を見て配合を考えたり、血統から馬体を想像したりの繰り返しということですね。実際に馬体を見て配合を考えるときに、重視するのは繁殖牝馬の馬体ですか、それとも種牡馬の馬体ですか?

梁川 どちらもですね。繁殖牝馬の馬体も完璧で、種牡馬もそうであれば、非の打ちどころがないのだと思いますが、実際のところは、完璧な馬体の馬同士の配合なんてほとんどあり得ないわけです。その時々によって、良い部分を伸ばす配合と欠点を補う配合のどちらも考えていかなければなりません。

繁殖牝馬はスピードがありそうな馬体だから、さらにスピードのある種牡馬をかけてみようと考えることもあれば、種牡馬は長めのところが走れそうなタイプを配合することもあります。配合パターンやこだわりはなくて、この種牡馬を配合したら良い産駒が出るのではないかという感覚を大切にしています。臨機応変に考えるようにしています。


― ヤナガワ牧場の凄みは、あらゆるジャンルの名馬が誕生していることにもあると私は思います。キタサンブラックのように天皇賞・春や有馬記念を制するようなステイヤーからダート戦線で王道を進んだコパノリッキー、かつてはサンライズバッカスやサンライズペガサス、コパノリチャード、ブラボーデイジー、最近ですとサンライズノヴァやアレスバローズなど、芝・ダート、距離を問わず活躍しています。馬体や血統に対する柔軟な思考がそうさせているのではないかと私は思います。

梁川 たしかに、コパノリッキーはダートを走りましたが、同じアリーウインから派生している牝系のサンライズペガサスは芝でした。まあコパノリッキーは、引退式の芝での走りを見たとき、「この馬、芝でも走りそうだな」と思いましたけどね(笑)。フェブラリーSを勝ったサンライズバッカスの母リアルサファイヤは、フラワーカップの勝ち馬であり、ダートの条件戦でのちのダービー馬であるウィナーズサークルを負かしていますしね。この馬はダート、この馬は芝といったように、あまり決めつけて考えないようにはしています。

キタサンブラック配合の理由

― これはどの競馬関係者も聞きたいと思っているはずですが、どのような考えで、短距離を得意としたサクラバクシンオーの肌馬にブラックタイドを配合したのですか?

梁川 母シュガーハートは競走成績のない馬ですが、母の父がサクラバクシンオーである以上、スピードがあるのは確かだと考えました。 …
本コンテンツは、プレミアム会員登録でご覧いただけます。
全文3586文字 (現在1551文字まで表示)

プレミアム会員ご案内
すでにプレミアム会員の方は ログイン してご覧ください
前後の記事
第49回 梁川正普氏インタビュー【後編】
著者
治郎丸敬之
新しい競馬の雑誌「ROUNDERS」編集長。週刊Gallopにてコラムを連載中。当コラムの書籍も発刊
馬体の見かた講座
2024春クラシック活躍馬の馬体分析 2024年ウインレーシングクラブ募集馬インタビュー 2024年G1サラブレッドクラブ募集馬インタビュー 2024年社台サラブレッドクラブ募集馬インタビュー [新種牡馬] クリソベリル、ダノンキングリー、ポエティックフレア産駒の傾向と対策 [新種牡馬] コントレイル、シスキン産駒の傾向と対策 引退競走馬のリトレーニング現場を訪ねてきました 生産者に聞く「スタリオンパレードでの種牡馬の見かた」 【種牡馬別】キタサンブラック産駒の見かた 「腰の高さ」と「胴伸び」に見る競走馬の成長曲線 競走馬のメンテナンス・手前替え・息の入り 馬の歩きを見るプロ・佐藤駿さんに聞く走る馬の見分け方 2023春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 2023春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2023年ウインレーシングクラブ募集馬インタビュー 2023年社台サラブレッドクラブ募集馬インタビュー 2023年G1サラブレッドクラブ募集馬インタビュー [新種牡馬] ナダル、ルヴァンスレーヴ産駒の傾向と対策 [新種牡馬] サートゥルナーリア、アドマイヤマーズ産駒の傾向と対策 最近の社台SS~オルフェーヴルとキタサンブラック 「キ甲の成長」と「適性」の関係を実例から学ぶ 【種牡馬別】モーリス産駒編 【種牡馬別】ドゥラメンテ産駒編 出資馬の「未来の姿」を想像するために必要なこと 上手獣医師に聞く「鼻出血や心房細動は再発しやすい?」 上手獣医師に聞く「募集時のウォーキング動画を見るときのポイントは?」 2022春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2022春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 2022年ウインレーシングクラブ推奨1歳馬を見てきました 2022年社台サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました 2022年G1サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました [新種牡馬] レイデオロ・ニューイヤーズデイ産駒の傾向と対策 [新種牡馬] ブリックスアンドモルタル・スワーヴリチャード産駒の傾向と対策 斉藤崇史厩舎・福田調教助手に聞く「口向き」の深い話 競走馬の「口向きが悪い」とはどういうこと? 【種牡馬別】キズナ産駒編 競走馬の「背中が良い」とはどういうこと? 岡田牧雄氏に聞く 「現役種牡馬13頭の評価と馬体の見かた」 岡田牧雄氏に聞く「馬を見る上で大切にすべきこと」 インゼルTC代表に聞く 設立の経緯と推奨馬5頭 2021年活躍3歳馬の馬体分析【マイル・ダート編】 2021春クラシック活躍馬の馬体分析 社台サラブレッドクラブ 2021推奨募集馬インタビュー G1サラブレッドクラブ 2021推奨募集馬インタビュー [新種牡馬]マインドユアビスケッツ、サトノクラウン、レッドファルクス産駒の傾向と対策 [新種牡馬]サトノダイヤモンド、リアルスティール産駒の傾向と対策 【種牡馬別】ジャスタウェイ産駒編 「馬体の緩さ」をあらためて整理する【後編】 「馬体の緩さ」をあらためて整理する【前編】 【種牡馬別】エピファネイア産駒編 三冠牝馬デアリングタクトの全妹に会ってきました ファンディーナの初仔で学ぶ当歳馬の見かた 一口馬主は血統の割に「高い馬」「安い馬」どちらを狙うべきか 個人馬主として、重賞馬に出会うまでに学んだこと 2020春クラシック活躍馬の馬体分析【牡馬編】 2020春クラシック活躍馬の馬体分析【牝馬編】 社台サラブレッドクラブ 2020推奨募集馬インタビュー G1サラブレッドクラブ 2020推奨募集馬インタビュー イスラボニータ、ロゴタイプ、サトノアラジン産駒の傾向と対策 ドレフォン、キタサンブラック産駒の傾向と対策 エピファネイア&キズナの好発進とこれからの社台SS 【種牡馬別】ルーラーシップ産駒編 下村獣医師に聞く[見学ツアーで馬を見るときのポイント] 下村獣医師に聞く[馬体が「ゆるい」とは?] 下村獣医師に聞く[去勢の狙いとメカニズム] ノーザンファーム空港でTCライオン募集馬を見てきました セリ市で学ぶ:馬を間近で見る実践 セリ市で学ぶ:背中の筋肉の見かた 馬体のメリハリ、目、顔つき 毛艶の良さから分かること 2019年社台サラブレッドクラブ推奨1歳馬を見てきました [新種牡馬]ミッキーアイル&エピファネイア・キズナ・リアルインパクト [新種牡馬]モーリス産駒の傾向と対策 [新種牡馬]ドゥラメンテ産駒の傾向と対策 新種牡馬の産駒を見る上で大切にすべきこと 【種牡馬別】キンシャサノキセキ産駒編 馬体のバランスを実例から見る 馬の動きを「メトロノーム」のイメージで見る 現役馬と1歳馬の違い、牡馬と牝馬の違い 「背中が良い」とはどんな馬? 素質以外に重要な要素 ゲートの出方は天性のもの? 胴体から距離適性を見分ける セリ上場馬とクラブ募集馬の違い 【種牡馬別】ロードカナロア産駒編 【種牡馬別】オルフェーヴル産駒編 下村獣医師に聞く6[丈夫な馬体とは] 下村獣医師に聞く5[気性の見分け方] 梁川正普氏インタビュー【後編】 梁川正普氏インタビュー【前編】 秋田博章氏インタビュー【後編】 秋田博章氏インタビュー【中編】 秋田博章氏インタビュー【前編】 下村獣医師に聞く4[脚元の健康] 下村獣医師に聞く3[ノドの病気] 下村獣医師に聞く2[疲れやすい馬体とは] 下村獣医師(社台F)に聞く1[OCDと骨瘤] 【応用理論】2)馬体評価プロセスの体系化 【応用理論】1)より実践的な馬体の見かたへ 【種牡馬別】シンボリクリスエス産駒編 【種牡馬別】ブラックタイド産駒編 【種牡馬別】クロフネ産駒編 【種牡馬別】ゴールドアリュール産駒編 【種牡馬別】ハービンジャー産駒編 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【後編】 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【中編】 ハリー・スウィーニ氏インタビュー【前編】 【種牡馬別】ネオユニヴァース産駒編 【種牡馬別】ダイワメジャー産駒編 【種牡馬別】ハーツクライ産駒編 【種牡馬別】キングカメハメハ産駒編 【種牡馬別】ディープインパクト産駒編 岡田牧雄氏インタビュー【後編】 岡田牧雄氏インタビュー【中編】 岡田牧雄氏インタビュー【前編】 基礎編を振り返って 「歩様」は前から見ると分かりやすい 「歩様」を見る際の4つのポイント 歩き方の種類と「歩様」の基礎 「内向・外向」、「後肢」の肢勢 馬の肢勢~「前肢」の注意点 「飛節」を見るポイント 「後ろ脚の筋肉」の見かた 馬の生命線となる「蹄」 脚下のパーツ「球節」「繋」 前脚のパーツ「前腕」「膝」「管」 肺と心臓をあらわす「胸」 「尻」と「尻尾」の見かた 「背中」の見かたと「腹」との関係 「首」「き甲」「肩」を見る時のポイント 心を映し出す「目」と「耳」 理想的な「頭部」とは? さまざまなプロポーションの見方 馬体のプロポーションから分かること 父に似ていることには意味がある 美点を見るか欠点を見るか はじめに
(連載中)